馬主席の歩き方~名古屋競馬場編~

こちらでは、名古屋競馬場の馬主席の使用方法・口取りへの参加方法をご案内いたします。
馬主用駐車場について
馬主用駐車場は入場門横の以下の画像の赤丸のエリアです。入口に警備員さんが立っていますので、馬主証を見せれば駐車させてもらえます。

馬主室について
スタンドの2Fの有料席と同じエリアの一番左側に馬主席があります。出走の有無を問わず入口で馬主証提示する事により入れます。席は自由席となっており、自販機でフリードリンクもお楽しみ頂けます。やや狭いですが、新しい競馬場だけあって綺麗でステイタスな馬主室です。









ドレスコードについて
名古屋競馬場の馬主席にドレスコードはありません。但し、重賞・準重賞で優勝した際は口取り写真がマスメディアの記事になりYahoo!ニュース等にも載りますので、それなりの格好をしてお越し頂いた方が無難かと思います。
パドックの馬主エリアについて
パドックのスタンドを背にして一番右端に、「馬主テラス」があります(画像参照)。調教師と面会する場合はこちらをご利用ください。

口取りルート
スタンドを背にして一番左に業務エリアへの通用口がありますので(下記矢印参照)、警備員に馬主証提示の上入場してください。

[PR]エイシンサンタフェの2024 共有オーナー様募集中!!
こちら、共有馬主募集中のエイシンサンタフェの2024。東海三冠など重賞8勝で地方競馬のみで1億円超を稼いでいるフークピグマリオンの半弟にあたります。兄弟は本馬の他にもJRA3勝を挙げ現在は金沢で走っている獲得賞金4401万円のカサデガや、川崎ジュニアOPなど南関東6勝を挙げ羽田盃にも駒を進めたファルコンソードなど活躍馬多数。JBC2歳優駿(JpnIII)を勝ち、打倒中央を果たした北海道三冠馬ソルジャーフィルドを輩出した北海道・川島洋人厩舎からデビュー予定です。