馬主席の歩き方~名古屋競馬場編~

こちらでは、名古屋競馬場の馬主席の使用方法・口取りへの参加方法をご案内いたします。

馬主用駐車場について

馬主用駐車場は入場門横の以下の画像の赤丸のエリアです。入口に警備員さんが立っていますので、馬主証を見せれば駐車させてもらえます。

馬主室について

スタンドの2Fの有料席と同じエリアの一番左側に馬主席があります。出走の有無を問わず入口で馬主証提示する事により入れます。席は自由席となっており、自販機でフリードリンクもお楽しみ頂けます。やや狭いですが、新しい競馬場だけあって綺麗でステイタスな馬主室です。

ドレスコードについて

名古屋競馬場の馬主席にドレスコードはありません。但し、重賞・準重賞で優勝した際は口取り写真がマスメディアの記事になりYahoo!ニュース等にも載りますので、それなりの格好をしてお越し頂いた方が無難かと思います。

パドックの馬主エリアについて

パドックのスタンドを背にして一番右端に、「馬主テラス」があります(画像参照)。調教師と面会する場合はこちらをご利用ください。

口取りルート

スタンドを背にして一番左に業務エリアへの通用口がありますので(下記矢印参照)、警備員に馬主証提示の上入場してください。

[PR]ヘイブンズギフトの2024 共有オーナー様募集中!!

地方オーナーズには高嶺の花であるヘニーヒューズ産駒の牡馬が当クラブ初登場です。
父ヘニーヒューズは2020-2023年に4年連続ダートのJRA・地方総合リーディングサイアーに輝き、これまで実に17頭のグレード重賞勝ち馬を輩出。地方重賞も含めると重賞勝ち馬は実に32頭に及びます。父ヘニーヒューズ・母父クロフネの組み合わせでは羽田盃(JpnI)の勝ち馬のアマンテビアンコを輩出しています。
本馬は10年連続門別リーディングの田中淳司厩舎よりデビュー予定。早期デビューから3歳ダート三冠路線での活躍を期待します。