馬主席の歩き方~浦和競馬場編~

当記事では、浦和競馬場の馬主席への行き方、口取り経路などをご案内します。
※以前の記事が古くなったので、2025.1.6に最新版に更新しました。

一般の馬主席は3号スタンドへ!

浦和競馬場の一般の馬主席は、上記の3号スタンドにあります。
(2号スタンドにも馬主席がありますが、こちらは埼玉県馬主会会員専用になっております)

上記の案内所で馬主証を提示して、座席の指定を受けてください。
なお、馬主証提示だけで出走馬がいてもいなくてもご利用になれます。

すると、上記のような席章を貰えますので、エレベーターで4階まで行って警備員に席章を提示してください。

4Fの指定席のゴール寄りの区画が馬主席になっておりますので、案内所で指定した座席に座ってください。

重賞出走時について

重賞出走時は2号スタンド4階の出走馬主部屋がご利用頂けます。2号スタンド1Fの指定席販売所で馬主証を提示して案内を受けてください。なお満席の場合は通常通り一般の馬主席も使用可能です。

ドレスコードについて

浦和競馬場の馬主席・口取りなどにドレスコードはございませんが、優勝時には口取り写真がホームページに掲載されますので、それなりの格好でお越し頂いた方が無難です。

馬主用駐車場

浦和競馬場は馬主用の駐車場がある事にはあるのですが、ここは埼玉県馬主会会員専用となっております。一般用の駐車場が無料(JRAの馬券を発売する土日は有料)なのでこちらを使いましょう。

馬主用パドック・口取りルート

馬主用パドックは上記の矢印の部分にいる警備員に馬主証を提示し入場してください。

口取りは優勝した場合、上記の見取り図を参考に業務エリアに入場し、開催本部で馬主証を提示し上記の赤丸の部分で調教師と馬が来るまで待機しカメラマンの指示に従って口取りを行ってください。

当クラブは浦和競馬で優勝した場合全レース口取りを行いますので申込不要です。

なお検量室前などの業務エリアは馬主は調教師同伴でないと基本的には立ち入りが出来ません。

口取りルート(開催本部)入口の外観
馬場での口取りの様子